160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

農業生産資材価格高騰によって、本市農業に与える影響といたしましては、農産物の販売価格への転嫁ができないことによる専業農家所得減少や、経営規模が大きく、経費も多額となる酪農や畜産業などの経営圧迫をはじめ、本市農業の下支えをする兼業農家営農意欲の低下などが挙げられます。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回環境水道分科会-06月17日-01号

東部堆肥センターは、本市の主要な水道水源が存在します東部地域におけます硝酸性窒素による地下水汚染を防止するとともに、家畜の飼養に伴う臭気の発散を軽減し、周辺環境と調和の取れた畜産業の発展を図ることを目的として設置しております。  次に、2、施設の概要でございます。  開設日平成31年4月1日、建設費は13億9,000万円、総面積1万7,336平米でございます。

宇城市議会 2021-03-11 03月11日-03号

経済部長(稼隆弘君) 款5農林水産業費、項1農業費、目7畜産業費予算の見解についてお答えいたします。 当初予算につきましては骨格予算のため、関係団体協議会への負担金41万3千円が主な予算額となっております。令和年度においては、県の事業ではありますが、自給飼料増産総合対策推進事業が1件の115万円、環境保全型農業総合支援事業も1件で165万円を補助しております。 

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回経済分科会-09月17日-01号

収益性の高い畜産業推進のため、例年事業に加えまして、平成30年度から繰り越しました畜産クラスター事業を実施し、養豚農場施設整備に対し支援を行ったところでございます。これらの事業に係る令和年度決算額は6億5,557万8,000円となっております。検証指標としましては、1戸当たり畜産物産出額としておりまして、令和年度成果課題については、記載のとおりでございます。  

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回経済分科会−09月17日-01号

収益性の高い畜産業推進のため、例年事業に加えまして、平成30年度から繰り越しました畜産クラスター事業を実施し、養豚農場施設整備に対し支援を行ったところでございます。これらの事業に係る令和年度決算額は6億5,557万8,000円となっております。検証指標としましては、1戸当たり畜産物産出額としておりまして、令和年度成果課題については、記載のとおりでございます。  

宇城市議会 2020-06-09 06月09日-01号

また、同じく目7畜産業費、節18負担金補助及び交付金で、環境保全型農業総合支援事業補助金168万8千円を追加しています。いずれも財源は、全て国県支出金となっております。 12ページに移ります。款7土木費、項2道路橋りょう費、目2道路維持費で729万2千円を減額しております。同じく目3道路新設改良費で1億400万円余の減額、また目4橋りょう維持費で1億6,400万円余を減額しています。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回経済分科会-12月09日-01号

下から2つ目畜産業費新規事業としまして、アフリカ豚コレラ侵入防止緊急支援事業補正額2,100万円を計上しております。  詳細は、補正予算資料の5ページ、資料2で御説明いたします。  事業目的としましては、ASFアフリカ豚コレラ)は国内で発生しておりませんが、中国韓国で継続的に発生し、国内への侵入リスクが非常に高まっています。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回経済分科会−12月09日-01号

下から2つ目畜産業費新規事業としまして、アフリカ豚コレラ侵入防止緊急支援事業補正額2,100万円を計上しております。  詳細は、補正予算資料の5ページ、資料2で御説明いたします。  事業目的としましては、ASFアフリカ豚コレラ)は国内で発生しておりませんが、中国韓国で継続的に発生し、国内への侵入リスクが非常に高まっています。

水俣市議会 2019-09-10 令和元年9月第4回定例会(第2号 9月10日)

本市では、平成29年3月に、水俣市分散型エネルギーインフラプロジェクトマスタープランを策定しており、その中で、畜産業における排せつ物処理課題に着目し、中山間地におけるバイオマス利活用事業推進することとしております。  具体的には、市内畜産業者によるバイオマス発電事業を後押ししていくこととしておりました。  

八代市議会 2019-03-05 平成31年 3月定例会−03月05日-02号

事業に加入するには、農畜産業振興機構登録手続が必要であり、指定産地で生産された野菜を対象となる市場に出荷していることが条件となります。  現在、本市においては、JAやつしろを初めとする3団体、約430戸の農家が加入している状況でございます。  また、施設園芸を行う上で燃油──主にA重油ですが──は、重要な資材となっております。

宇城市議会 2018-12-05 12月05日-02号

山形県では、畜産業子牛哺乳作業を自動化し、群れで飼育管理するシステムを導入されております。このシステムは個体につけたICタグにより、生育ステージごと乳量をコントロールするとともに、哺乳データを管理するシステムでございます。また、重量物を持ち上げる作業の軽減を図るアシストスーツも開発されております。 

熊本市議会 2018-09-18 平成30年第 3回経済分科会-09月18日-01号

産業振興資金につきましては、29年度より農林業及び畜産業に係る2つ資金を廃止いたしまして、水産業振興資金のみとさせていただいておったところですが、今回の不用額につきましては、主にノリ養殖業に係る施設設備等更新が進み、当初の見込みより貸し付け需要が減ったことによるものでございます。  次に2ページをお願いいたします。  平成29年度決算に係る取り組み一覧でございます。  

熊本市議会 2018-09-18 平成30年第 3回環境水道分科会−09月18日-01号

次に、第4条、センターへの搬入ができる者の範囲等に、第1項で畜産農家個人または法人その他の団体、これを対象畜産農家等といたしまして、法人等による畜産業経営者センター搬入ができる者として定義するものでございます。  次に、第5条、使用許可に、第1項第2号に堆肥提供を受けた者が行う当該堆肥散布のための機器使用を追加するものでございます。  

熊本市議会 2018-09-18 平成30年第 3回環境水道分科会−09月18日-01号

次に、第4条、センターへの搬入ができる者の範囲等に、第1項で畜産農家個人または法人その他の団体、これを対象畜産農家等といたしまして、法人等による畜産業経営者センター搬入ができる者として定義するものでございます。  次に、第5条、使用許可に、第1項第2号に堆肥提供を受けた者が行う当該堆肥散布のための機器使用を追加するものでございます。  

熊本市議会 2018-09-18 平成30年第 3回経済分科会−09月18日-01号

産業振興資金につきましては、29年度より農林業及び畜産業に係る2つ資金を廃止いたしまして、水産業振興資金のみとさせていただいておったところですが、今回の不用額につきましては、主にノリ養殖業に係る施設設備等更新が進み、当初の見込みより貸し付け需要が減ったことによるものでございます。  次に2ページをお願いいたします。  平成29年度決算に係る取り組み一覧でございます。  

熊本市議会 2018-06-11 平成30年第 2回経済分科会−06月11日-01号

それから、その下、畜産業費において3億2,300万円の増額補正となっております。  続きまして、同じページの下の表、債務負担行為でございます。これは城南地域物産館指定管理料を計上させていただいております。  それぞれ詳細につきましては、この後、担当の課長から御説明申し上げます。御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。